飲み部の皆とすっかりお馴染みの創作&カジュアル中華の店「2kai2R」に
行って来ました。今回は久々に磯部さんらも参加。
■2kai2R(にかいにあーる)
住所:福岡市中央区西中洲9-4 SPAZIO 2F
電話:092-717-4755
時間18:00~03:00
定休:無し
駐車場:無し

今回はあまり頼んだことのない料理をメインに



生ハムとアボカドのサラダ、トマトと水牛チーズのカプレーゼ

サラダは生ハムの塩気とアボカドのネットリ感のマッチングが絶妙。
カプレーゼは億泰ばりにみんなで「うんまぁーい!」と。
スパイシーフライドポテト&ゴボウ、豚ヒレ肉の黒酢豚

ポテトも美味しかったけど、今回初めて食べたゴボウが絶品。
濃厚な黒酢の甘酸っぱさがサクっと揚がった豚肉やレンコンによく絡みます。
小籠包、鶏挽き肉とトマトの水餃子

コロコロ牛肉の水餃子、海老の焼売

定番の点心。どれも中ジューシーで美味し。
牛肉のピリ辛あんかけ炒飯、豚トロ麻婆茄子

炒飯と青椒肉絲、麻婆茄子と豚トロと、どちらも贅沢な組み合わせ。
特に麻婆茄子は白米が欲しくて欲しくて堪りませんでした。
脱皮したて海老のクレイジーソルト炒め、、2kai2Rのチキン南蛮

カラッと揚がった海老を頭からバリバリと。
チキン南蛮はジューシーで自家製タルタルソースとのマッチングもバッチリ。
砂ずりの柔らかコンフィ、鶏モモ肉の唐揚げレモンソース

両方共全員から人気で、すっかり定番メニューに。
担々麺


相変わらずピリ辛美味し。

みんなのお腹具合を鑑みて少な目で頼んだらあっという間に無くなったので替え玉を追加。
マンゴープリン、胡麻団子

マンゴープリンは濃厚、胡麻団子は熱々をハホハホと。
相変わらずどれも美味しゅうございました。
その後またーりだべってると、いつの間にか4時間近くも長居してました。
居心地良すぎる(笑)。
ともあれ時間も遅くなってきたので解散。
なお、たにめそ君はニューほとん邸へお泊りすることに。
翌日昼過ぎにニューほとん邸へ向かうと、シェフたにめそによるたこ焼き
パーリーが行われていました(笑)。
わざわざ家からたこ焼き焼き器を持ってくるたにめそ君の熱意パネェ(笑)。
せっかくなのでお手並み拝見。
溶いた生地を焼き器に流し、刻んだタコやキャベツ、紅しょうが等を入れる。

ネギと天かすを入れる

熱が通って徐々に焼けてくるので、はみ出た生地を穴に寄せて丸めていく。

焼けてきたところでとろけるチーズをまぶし、溶けるチーズをからめていく。

チーズでコーティングされ、焼き色が付いたところで完成。
早速いただいてみると、おお!外カリカリ中トロトロで美味し!

2000円くらいの焼き器でもちゃんとしたたこ焼きが作れるんですなあ。
その後やって来た相方君とそーたさんにも振舞われ、みんなから絶賛。
シェフたにめそもご満悦でした。
その後はコーヒー飲みながらのんべんだらりと。
ちなみにこちらはほとん君のリクエストでそーたさんが書いた3Aのブランブル。

凄い、ちゃんと大型ランチャーを構えたブランブルに見える。
それに触発されてかたにめそ君もSDの3Aをサラサラっと。

最初に描いたラフを清書する際、いつも持ってくるらんぷシートが無い為
ベランダの窓に貼りつけてトレスしてました(笑)。
だべってるうちに夕食時になったのでさてどうしようと。
当初は春日のラーメン屋「節道」を考えていたんですが、調べてみたら生憎定休日
だった為、協議の結果、糟屋のうどん屋「練り込みうどん権」に行くことに。
■練り込みうどん 権
住所:福岡県糟屋郡志免町大字南里34-4
電話:092-935-1177
時間:11:00~22:00
定休:第2第4木曜
駐車場:有り
初めての人にはごぼう天うどんとかしわ飯のセットをお勧めしつつそれぞれ注文。

私は肉釜うどん(680円)とかしわ飯(200円)に小海老かきあげ(150円)を追加。

熱々の釜茹でうどんを肉汁入りの釜つゆにくぐらせズルズルと。


ごぼう天はおまけとは思えないしっかりとした量がありサクサク。
かしわ飯は薄味でウマウマ。

小エビかき揚げは人数分に割ってみんなで分けます。
たにめそ君はごぼう天うどんとかしわ飯のセット(700円)。
ほとん君はカツ丼と小盛りうどんのセット(800円)にごぼう天(150円)を追加。

相方君はキーマカレーうどん(700円)。
そーたさんはごぼう天うどん大盛りとかしわ飯のセット(800円)。

天かすや唐辛子等を足したりしながらみんなでワイワイズルズルと完食。

相変わらず美味しく、みんなにも気に入ってもらえたようで良かった良かった。
特に相方君は「今までカレーうどん舐めてました」と言ってました(笑)。
うん、私もちょっと前までは同じだった。
その後は皆を送り届けて解散。
今回も楽しゅうございました。